はったつれじでんす

中の人はグレーアスペ×ADHD混合型です。"れじでんす(レジデンス)"とは住宅という意味で、ブログタイトルの【はったつれじでんす】は、このブログが、発達障害当事者やその周囲の方の拠り所となることを願ってつけたものです。発達障害は脳機能の凸凹と言われていますが、時としてそれが恵まれた才能として開花します。そんな、発達障害という優れた武器を使って現代社会を力強く生き抜くための情報を日々発信しています。時には発達特有の想像性や独創性を活かしたユニークで面白い記事も書いていきます。

MENU

動的瞑想効果が期待できる大人のメンタルを育む最適な遊び4選

f:id:goemon_7:20211106062452j:plain

 

子どもは遊びの天才です。
子どもが遊んでいるのを見るとこちらまで癒されます。

 

遊びは大人の精神衛生にも良い影響を与えるだけでなく、瞑想効果も期待されています。

 

日頃からストレスを抱えてる人にこそ見てほしい記事です。

 

 

大人だってはしゃいだら楽しいじゃん

f:id:goemon_7:20211106062452j:plain

 

子どもが元気いっぱい遊んでいる姿を見ると、大人としては何とも羨ましい気持ちになります。私も昔はあんな無邪気にはしゃいでたのかななんて、時の流れに悲しくなりますね。

 

時の流れは待ってくれないですが、大人にとっても日常生活に「遊び」を取り入れることは、心身共に大きなメリットをもたらします。

 

 

大人だってはしゃいだら楽しいし翌日の筋肉痛が何だか気持ちいいです。大人だからこそ目一杯に遊んだら体の憑き物が取れたようにすっきりする感覚を味わえます。

 

なぜならいつもストレスで心も体もバキバキだからです。

 

雄大な自然の中を駆け巡ったり海で泳いでももちろん楽しいですが、現代人だし出来れば都会にいながら遊べるようなものがいい!

 

特に今はコロナ禍ということもあるから、自宅にいながら一人や少ない人数で遊べるようなものはないか考えました。

 

おすすめの遊び4つ

f:id:goemon_7:20211106062534j:plain

 

古来より人間は物事に取り組むときには遊びの要素を見出してきました。つまり視点の違いによって何でも遊びになります。

 

そしてどうやら遊びとは人間にとって心身ともにポジティブな効果をもたらしてくれるものでもあるようです。

 

そんな中で以下では、人間の知性が生み出したクリエイティブな遊びをご紹介します。

 

ダンス

 

ダンスは音楽に乗せて体を自由に動かす遊びです。キレのあるリズミカルな動きができたらスッキリするし、見ているほうもついつい一緒に踊り出したくなります。

 

ダンスの効果はこんなものがあります

  • 身体感覚や運動
  • 心肺機能の向上
  • ストレス解消 など

 

最悪、音楽無くても体動かすだけならどこでもできるからね。ストレスを発散したいならBGMは必須ですね。

 

ちなみに、ダンスって言っても世界各国様々な踊り方があるけど、一番健康にいいダンスって何だろう?気になる。

 

最近はゲーム機とかでも家でダンスするようになってるしいいんじゃないかな。

 

面白そうなダンスゲーム見つけた😊

Nintendo Switch(任天堂)持ってる人におすすめ。

 

【公式ページ】はこちら>>>JUST DANCE 2022 - ジャストダンス2022 | Ubisoft

 

毎年新作が出てるダンスゲームらしい。Wii fitが最新だと思ってたくらいだから早く脳内アップデートしないと💦

 

本体持ってないから買いたいって方は以下から購入できます🌴

【本体 Joy-con グレー版】

 

【本体 Joy-con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド版

 

リストバンドは必要であれば購入してみてください。

 

カラオケ

 

カラオケは楽しいだけじゃなくて有り難い効果がたくさんあります。

 

カラオケの効果はこんなものがあります。

 

 

楽しみながらカロリー減るのはとても有り難い人多そう。個人的にはインナーマッスル鍛えられるのもポイント高いです。

 

今の時代は、カラオケも家でできたりします。戸建じゃない人とかは、近所迷惑にならないように一人版カラオケルームみたいな空間を自宅で作り出せるグッズがあります。防音で大声出しても大丈夫なやつ。グッズ探したらまたブログで紹介します。

 

テレビゲーム

 

テレビゲームは目に悪いからダメ!ではない時代です、もう。

なので個人的には、テレビゲームを一番推します(笑

 

テレビゲームの効果はこんなものがあります。

 

  • 論理的思考力
  • メタ認知能力の向上
  • 問題解決能力
  • クリエイティビティ(創造力)
  • 身体の微細運動
  • ストレス解消
  • 知的好奇心を刺激する

 

ゲームといえばゲームボーイとかロクヨンの世代なので画面を見るという意味で分かりやすくテレビゲームと書きましたが、ゲームの本質に注目してほしいです。電子回路やハードウェアとソフトウェア、そうして電源入れたら動作するってとても不思議な気がしませんか?セーブしたら続きからできるし、電気は保存が効かないのにデータは保存効くの?電気を通せば動くって突き詰めるとどうなってるんだろうって思います。とはいえゲームには人間の至高の知性が感じられます。

 

モノづくり

最近はDIYも流行ってるから選んでみました。単純にモノ作り得意な人はかっこいいですよね。他にも、モノづくりといえども幅はとても広くて、僕は将来、伝統工芸とかもやってみたいなと思ってます。

 

モノづくりの効果はこんなものがあります。

 

  • 論理的思考力
  • 現状把握能力(感覚統合・知覚統合)
  • 身体の微細運動
  • 創造力アップ など

 

モノづくりは手を使ってやるものが多いから、脳もすごく刺激されて活性化します。お子さんなどいらっしゃる方も、夏休みの自由研究や工作だけではなくてそれ以外でも日頃から自分でモノを作るという経験をさせておくと脳の発育にはいいのかもしれません。

 

遊びは、「動的」瞑想効果も期待できる

f:id:goemon_7:20211106062724j:plain


瞑想は二種類あります。一つは「静的瞑想」、もう一つが「動的瞑想」です。これら二つの違いは、文字通り”身体的な動き”を伴うか否かです。

 

マインドフルネスや禅の修行、それから呼吸法などは静的瞑想といわれていますが、遊びは、動的瞑想の要素を含んでおり、いわゆる「ゾーンに入る」「ランナーズハイになる」といったことも動的瞑想の効果を表しています。

 

集中力の維持や強化、心身のストレス解消や疲労軽減など、一般的に静的瞑想によって得られる効果が動的瞑想でも漏れなくついてきます。加えて動的瞑想では動きを伴うため、整体機能や身体感覚の向上も期待できます。

 

今回ご紹介した遊びをぜひ日常に取り入れてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ほかの記事も読みたいという方は、ぜひフォローをお願いします。